50才を超えた頃から、原因不明で痛みがでるベスト3は!!「肩」「腰」「膝」です。すべて「変性疾患」と言って、加齢により骨が変形を起こしたり、筋の表面が変性によりざらざらして摩擦が生じやすくなったりして痛みを出します。 その中で今回は「膝」痛みについて取り上げていきたいと思います。 まずテーマについてですが、膝の痛みは治ります!(一部を除く)しかし!膝の変形は治りません!がテーマの...
今回は多くの方を悩ませている腰痛について取り上げてみます。初期の腰痛の原因は腰回りの筋肉の疲労から出現します。いきなり強い痛みがでる「ぎっくり腰」も普段から腰に疲労感があったり、同じ姿勢を保っているとジワジワくる痛みが出ていたりとなんらかの症状を腰に元々感じていることが多いです。ご年配の方は、長年仕事で腰の筋肉へ負担をかけてきたことで腰椎(腰骨)が変形を起こし腰が痛くなっているなど元々筋肉への...
今回は先日来院された患者さんについてお話します。 患者さんは、50代男性のKさんでスポーツはソフトボールを休日にされています。今回の症状は痛みではく、膝が「カクッ」と抜けた感じが時々出るとのことでした。もう少し、話を深めてお聞きすると...
体の痛みのある部分は「温めるほうがいい?」「冷やすほうがいい?」そんな質問や疑問はよく出ます。これは結構難しい選択ですよね?僕らでも迷うことはあります。ですが基本的な考えはこうです↓冷やす場合(急性期)温める場合(慢性期)となります。 では急性期とはどのようなものでしょう?受傷して2~3日までを指します。捻挫、肉離れ、ぎっくり腰、打撲など痛めた瞬間がはっきりしていることも特徴です。痛みは強く...
何もした覚えはないのに、背中が痛くなったことないでしょうか?痛みでなくても、背中が「冷たくなる」「ムズムズする」「感覚が鈍いような感じがする」など背中にも様々な症状が現れることがあります。経験ないですか?原因のほとんどは姿勢が原因です。姿勢と言いましても原因は3種類あります。①姿勢が悪い ②同じ姿勢を長時間続けている ③どちらも当てはまる の3つです。①姿勢が悪い左図:首や背中の筋肉への負担が大き...