以前に「膝がカクッと抜けた感覚になると訴えられて来院されました。」のタイトルでブログを書かせていただきました。その時のブログのテーマに対して非常に多くの反響をいただいております。内容は、「膝蓋骨不安定症」による「膝蓋骨外側亜脱臼」につい...
オスグッド病は一般的に知られるようになってきており、耳にしたことがある方も多いと思います。小学生高学年から中学生ぐらいに発症するイメージではないでしょうか。成人の方でも学生時代になった経験があり、今でも脛(すね)の膝近くに骨の隆起が残ったままの方もいらっしゃると思います。スポーツ活動を盛んに行っている10~16才辺りの年代でよく見られる膝の疾患で、発症すると貴重な学生時代のスポーツ活動を台無し...
体の真上に頭が乗り、筋力がなくてもバランスが取れている。Q:肩こりはなぜ起こるのか? A:筋肉が疲労しているからです! Q:なぜ疲労するのか? A:筋を使っているからです。 Q:どのように使っているのですか? A:頭を下げた姿勢を保つために首から肩や背中の筋肉に力が入りっぱなしなっています。 手でグーを握ったままにしているのは力を入れないとできませんし、時間が経てば疲れます。...
“ぎっくり腰”や“首の寝違い”は、ほとんどが朝に起こります!・朝ベッドから起き上がる瞬間・朝のトイレから立ち上がる瞬間・朝、顔を洗うときなど、実際に経験されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 他にも、腰痛を持っている方で朝痛みが強く、時間が経つにつれて症状が軽くなり夜寝て朝になったらまた痛みが戻っている。なんてことも経験ございませんでしょうか? なぜ、朝に痛める事が多いのか?...
「ヘルニア」は皆さんも聞いたことあると思いますが、「ヘルニア」って何のことか分かる人は意外と少ないかも知れません。今回は腰や頚で起こるヘルニアについてのお話しです。正式には「腰椎または頸椎椎間板ヘルニア」と言います。ヘルニアってどういう意味?ラテン語だそうで「ヘルニア=突出・脱出」と言う意味です。 ヘルニアと付く疾患は複数あります。 ・腰椎椎間板ヘルニア・頸椎椎間板ヘルニア・鼠径ヘルニ...